諸葛英武春なりのw エコブログ

オフィス兼独身寮の管理人のおばちゃん(^-^ゞ 仕事を通して、環境やエコ検定に興味を持ったのは良いけど…半年かけて焦りながら無謀にも受験した2014年。自分なりのエコ活動が出来れば良いな~と。

2015.03.27 新入社員寮生のお土産袋

f:id:takeharu-shokatsuei_ecopeople:20150518152634j:plain

4月から新入社員が4人全員とも寮生になるようで、

入居前にリフォーム作業などしてましたが、

寮生は引越し作業や買出しにてんやわんやのようでw 

そんな中1人、実家に帰省していたようで

わざわざお土産をいただきました<(_ _)>

 にしき堂さんのもみじ饅頭や平家物語がぁ~☆ ふと紙袋に目をやると…

バガス紙をしようしていてフォレスト基金にも 取り組んでいるようで思わず激写w

2015.03.04 よくわかるeco検定合格対策セミナー-環境教育フォーラム21

よくわかるeco検定合格対策セミナー-環境教育フォーラム21

http://ecoken.newsmedia.jp/

第17回が50%以下だったのが、ゆゆしきことだったのか…
毎回開催してるみたいだけど春の集中講座があるとは(◎-◎;)

半年かけて焦りながらキーワードとか覚えてたし、
2~3ヶ月じゃ私は無理だったかも…!Σ(×_×;)

2015.03.01 テレビ朝日「オドロキみたいテレビ びっくりぃむ特別編」

この日の放送で最終回だったけど「ペットボトルのリサイクルを追跡」
コーナーがありました。

回収されたペットボトルは地域のリサイクルセンターに
集められ、キャップや異物を手作業で除去した後、
東京ペットボトルリサイクルに搬送。

色付きペットボトルを選別する最新マシンを通し、
再び手作業で異物除去
最後に刃のついた機械を通しラベルは完全に分別されるらしい。

粉々になったペットボトルは水に通すことで、フタの輪っかが
浮くため分別、きれいなペット樹脂だけが残るとか。

その後メーカーに運ばれ、Tシャツ・ランドセル・
バスの座席などにリサイクル。

例としてあげられたのは-
絨毯になる方法と数年前に実現した技術で
ペットボトルから新たなペットボトルを製造。

次にアルミ缶とスチール缶のリサイクルを追跡。
地域によっては一緒に回収されるけど、板橋区のリサイクルプラザでは
選別機が強力な磁力によってアルミ・スチール・その他の異物を仕分け。

VTRで登場した機械を製造する古澤栄一社長(協栄産業)は、
「どうしても機械は100%ではないので
皆さんの分別でよりきれいに分類できる。
お年寄りの多い市町村のほうが分別がきれい。
23区内では品川区の分別はよい」とコメントw

東京のゴミは平均9種類に分類だけど、
徳島県勝浦郡川勝町では34種類以上に
細かく分けなければいけないのに、
更に町民が分別を考え今も増え続けているらしい。
リサイクル率は76.5%、ゴミ処理費用削減に貢献して、
海外からも注目され視察されているらしい。
分別先や買取金額を示したり、ポイントカード制度の導入で
住民のやる気も向上しているとか。
2020年のリサイクル率100%が目標とのこと。

上勝ピンポイント ゴミ34分別10年のあとさき

VTR後のコメントでマツコ・デラックス
「私も20年かけて結構リサイクルに慣れたので今後も慣れるのでは」
木村もりよは「そもそもペットボトルを使わない生活をすればいい」と
締めていた。

リス エコキャップ回収容器2800 GGYG004 (GGYG002後継)

¥4,299 楽天市場

2015.01.30

第17回エコ検定を受けてから1ヶ月余り…
やるだけやった感はあったけど、
合格不合格がやっぱり気になった。
第17回合格率を 見たら…!?48%強...orz
「1月30日から郵送します」とあったけど
まさか当日来るとは@@ 恐る恐る開けてみると!
何とか合格してました~。
エコピープルの一員としていろいろサイト登録しただけで
満足してしまった1日(^^ゞ

f:id:takeharu-shokatsuei_ecopeople:20150518151106j:plain

2014.12.14 第17回eco検定

f:id:takeharu-shokatsuei_ecopeople:20150518144327j:plain
4月、契約社員の私でも補助金ありの通信教育を
受講しても良いと言われて、管理人の仕事をするようになって
掃除検定に続き、軽い気持ちでeco検定を 受講してみました。
…がっ!覚える項目とか内容が宇宙規模@□@
とりあえず12月の試験までに項目とかを仕事の合間に猛勉強。
試験当日eco検定はもちろん野球知識検定なるものやTOEICとかも
開催していてなんとなく緊張がとれました。